
女性を悩ませる「むくみ」の正体とは
女性を中心に多くの方が経験するむくみ。見た目的にも太くなって嫌ですし、パンパンに張ってダルさを感じたり様々な弊害があります。
ここではむくみの原因と対処法についてわかりやすく解説していきます。
むくみの原因
むくみを引き起こすのは体内を巡っている液体が滞り、溜まったことによって起こります。この液体をリンパと言います。

リンパは血液成分の一部が滲み出て全身を巡り、身体の中の老廃物を回収したり、外から入った菌などと戦い身体を守る免疫機能を担っています。
血液は心臓の力で力強く流れますが、リンパにはそのような効果がありません。
なので、リンパが流れるように促して行くことがむくみの対処法になります。
むくみの対処法
①筋肉を使う

リンパは筋肉が働くことによって流れます。
一つ目のポイントはしっかりと筋肉を使うことです。
筋トレのように筋肉を強くするようなトレーニングをしなくても、歩いたりストレッチしたり軽く動かすだけで十分効果があります。
②鎖骨周辺のマッサージ
もう一つのポイントはリンパの受け入れ先をしっかり整備すること。リンパは全身を巡ったあと、胸のあたりに集まってきます。なので、この辺が固まっているとせっかく流れたリンパも行き場が無くなって渋滞してしまいます。

この胸あたり鎖骨周辺をしっかりマッサージしましょう。
日々のケアがむくみの改善に繋がりますので是非やってみてください。
③味の濃いものを食べすぎない
3つ目のポイントは日々の食事です。体内の水分である体液はその濃さで水分量を調整しています。
濃すぎても、薄すぎても身体に悪影響を与えるので、身体が調整してくれていますが、味の濃いものをたくさん食べると血液中の塩分濃度が上がるので、薄めるためにたくさん水分を体内に取り込む必要が出てきます。つまり、通常よりもたくさんの水分が体内に留まることになるのでむくみます。
夜にラーメンを食べたり、たくさんお酒を飲んだ次の日の朝、顔がむくんでいませんか?
日常的にむくみやすさを感じている方は日々の食生活を見直してみると良いかと思います。
“パンパンな足や顔とさよなら!むくみの対処法3選” への1件のフィードバック