
目次(押すとジャンプします)
下腿三頭筋

多くの現代人が悩まされる脚のむくみ。立ちっぱなしや座りっぱなしなど、あまり動かない仕事だと特に起こりやすいと言われています。むくみの原因は血流やリンパが下半身に滞ったままになることです。重力があるので、下半身にはどうしても血流やリンパが滞りやすいのですが、この滞りを解決してくれるのが今回ご紹介する「下腿三頭筋」です。
下腿三頭筋はふくらはぎの筋肉で第2の心臓と呼ばれるくらい血流促進に重要な役割を果たしています。下腿三頭筋を鍛え、日々働かせることでむくみを解消し、引き締まった美脚を手に入れることができます。
下腿三頭筋を鍛えることによる効果
- むくみ解消
- 脚を引き締め美脚を作る
- 冷え性改善
- 姿勢が安定する
下腿三頭筋の起始
下腿三頭筋は「腓腹筋」と「ヒラメ筋」の2つの筋肉からなる
腓腹筋
- 大腿骨内側顆後面
- 大腿骨外側顆後面
ヒラメ筋
- 脛骨と腓骨の後面上部1/3
下腿三頭筋の停止
腓腹筋/ヒラメ筋
- アキレス腱を経て踵骨隆起
下腿三頭筋の働き
爪先立ちのように足首を動かしたり、膝を曲げる時に働きます
- 足関節底屈
- 膝関節屈曲
下腿三頭筋を鍛えるトレーニング
- カーフレイズ
- レッグカール