
目次(押すとジャンプします)
腸腰筋

腸腰筋は背骨、骨盤から脚の付け根につく筋肉です。骨盤や背骨を安定させ姿勢を保つためにとても重要な筋肉です。ただし、現代人はこの腸腰筋が衰えていることが多く、特に座りっぱなしで運動不足の方は注意が必要です。
腸腰筋を強化することで姿勢が改善し、腰痛や肩こりの予防、改善につながるだけでなく見た目も美しくなり、また代謝も上がるのでダイエットの効果をアップすることにもつながります。腸腰筋はあらゆる面で柱になる重要な筋肉です。
腸腰筋を鍛える事による効果
- 姿勢改善
- 代謝改善
- 腰痛、肩こり予防
- ダイエット
- 美脚
- むくみ改善
- ヒップアップ
腸腰筋の起始
腸腰筋は厳密には「大腰筋」と「腸骨筋」の2つの筋肉の総称ですが、ここではまとめて記載します。
- 腸骨の内側面
- 仙骨の底部
- 第12胸椎体の側面
- 第1〜5腰椎体
腸腰筋の停止
- 大腿骨小転子
腸腰筋の働き
普段の生活の中では骨盤を支える役割が大きいですが、股関節の動きにも作用します。
- 股関節屈曲
- 股関節外旋
- 骨盤前傾
腸腰筋のトレーニング
- レッグレイズ
- ランジ