
コロナ禍をきっかけに私たちのライフスタイルは大きく変わり、通うことが当たり前だったフィットネスもおうちで動画を見ながら行うという選択も当たり前のものになってきました。とはいえ、まだまだオンラインフィットネスにはどんなものがあるのか、実際にうまく活用できるのか興味はあるけどまだオンラインフィットネスがよくわからない方も多いかと思います。
そこでここでは代表的なおンラインフィットネスのサービスを種類別に分け特徴をまとめています。
目次(押すとジャンプします)
オンラインフィットネスとは
オンラインフィットネスの特徴とメリット
時間や場所に縛られずに続けられる
なんといってもオンラインの最大のメリットは自宅など好きな場所で好きな時間に受けられるという点です。通常フィットネスクラブのレッスンを受けるには、開催時間に合わせてスタジオへ行く必要がありましたし、人気のレッスンはなかなか予約が取れず受けたいものが受けられないなんてこともありました。しかし、オンラインの録画配信レッスンであればいつでも自分のタイミングで受けることができますし、LIVEレッスンでもスタジオへの移動や着替えなど準備の時間がないのでLIVEで時間が決まっているといっても圧倒的に楽に受けることができます。
スタジオよりも圧倒的にリーズナブル
フィットネスジムのスタジオ会費はどんなに安くても1ヶ月5~6,000円が最安値で、受け放題プランなどは1ヶ月10,000円以上することも珍しくありません。オンラインフィットネスは受け放題のプランでも1,000円程度で利用できるものもあるので、圧倒的にリーズナブルです。
基本的にスタジオに通うよりオンラインの方が高額になることはないので、少しでも安くという方はオンラインフィットネスの検討をおすすめします。
有名インストラクターのクラスも受けられる
どんなジャンルのプログラムでもスタジオや全国的に有名なインストラクターが存在します。全国的に有名なインストラクターのレッスンはそれこそ場所が遠くて物理的に受けに行くのは難しいということもありますし、通えるスタジオであっても人気インストラクターのレッスンは予約が埋まるのが早いので、意外と受けるハードルが高かったりします。
オンラインであれば人数制限はほぼ無いに等しいものが多いですし、これまで遠方で直接レッスンを受けることができなかった全国区の有名インストラクターのレッスンも受ける機会があるかもしれません。
オンラインフィットネスのデメリット
時間や場所の制約がなく、リーズナブルで憧れの人気インストラクターのレッスンも受けられる。良いこと尽くめのオンラインフィットネスですが、デメリットが何も無いわけではありません。特に以下のポイントは代表的なデメリットになり得るので、オンラインフィットネスの利用を検討している方は問題がないか確認しておきましょう。
インストラクターの動きがわかりにくい
オンラインフィイットネスは基本的にPCやスマートフォンの画面を見ながら行うので、目の前にインストラクターがいるときに比べるとわかりにくいです。特に複雑な動きや体勢によって画面を見にくい時もあるので、よくわからず進んでしまうこともあるかもしれません。
自分の動きや身体に対するアドバイスが受けにくい
サービスやプランによってはインストラクターの画面に自分の動きが映りアドバイスを受けることができるものもありますが、やはり対面よりはインストラクター側からもわかりにくいので、アドバイスの質は対面には敵わないです。また、グループレッスンの場合は配信型のものも多いので自分の姿はインストラクターに見えていないので、そもそもアドバイスが含まれていないものもあります。
スペースの確保が必要
オンラインフィットネスのプログラムは自宅で行うことを想定しているので、音ができるだけ出ないように、少ないスペースでもできるように配慮されているものが多いです。しかし、それでもある程度のスペース(最低でも畳1畳分くらい)は必要かなと思います。
オンラインフィットネスはこんな方におすすめ
デメリットももちろんありますが、それでもオンラインフィットネスはスタジオに通うときにはない魅力がたくさんありますので、デメリットが特に問題ない方にはとてもおすすめのサービスだと思います。
- 忙しくてスタジオに通う時間が取れない
- できるだけ安価に運動をしたい
- スタジオに通う勇気がないのでまず気軽なオンラインで試してみたい
- ある程度動きは知っているのでオンラインで十分
- 動きのアドバイスやコミュニケーションはいらないのでプログラムだけ受けたい
上記のどれかに当てはまる方はオンラインフィットネスが向いていると思うので検討してみてください
オンラインフィットネス比較
オンラインヨガ
SOELU

SOELUの特徴
SOELUはオンラインのライブ、ビデオ配信型フィットネスです。ヨガのプログラムが多いですが、ピラティスやエクササイズ、マタニティ向けのプログラムなどもあります。サービスとしてはライブ配信、録画映像ともにありますが、ライブ配信に特に力を入れているのがSOELUの大きな特徴です。ライブの配信時間は早朝5:00〜深夜2:00まで様々なインストラクターのライブレッスンが配信されています。
ライブレッスンに参加する際には「ギャラリー枠」と「ポーズチェック枠」があり、ギャラリー枠は配信映像を見て運動をするだけで、自分の姿はインストラクターにも見えていません。一方、ポーズチェック枠は自分の姿がインストラクターにも見えているので、動きのチェックやアドバイスがもらえます。また、どちらの枠も他の参加者には自分の姿は一切見えないので、安心して参加できると思います。SOELUのサービスはZOOMなどの外部サービスを利用した形ではなく自社開発のシステムを使って配信しているので、しっかりとプライバシーを配慮した形でのサービス提供が行われており、オンラインヨガの代表的なサービスの一つとなっています。
SOELUのメリット・デメリット
SOELUのメリットは豊富なライブ配信レッスンと手厚い保証、独自システムでの配信によるプライバシー管理です。ライブレッスンは1日200件近く開催されており、仕事や家事、育児などの合間に自分が受けたいときにライブレッスンを受けることができます。
入会後の保証も手厚く赤ちゃんが泣いたら保証というユニークな保証もあります。これは赤ちゃんが泣いたことによりレッスンの継続ができなかったり、急遽受けられなくなってしまった際に代替レッスンの受講ができるシステムです。育児をしている方にはとても嬉しいシステムですね。
SOELUのサービスは自社開発の映像配信システムを使っており、自分以外の参加者に自分の姿が映ることはありません。レッスン予約の際に「ポーズチェック枠」で予約をすればイオンストラクターからは自分の姿が見えるので、動きなどについてのアドバイスを受けることができます。
デメリットとして、SOELUはオンラインヨガ・フィットネスの代表格でもあり利用者が大幅に増えていることもあってか、システムの遅延などによりレッスンの配信が止まってしまうことがたまにあるようです。また、「ポーズチェック枠」は各レッスン数に限りがあるため人気のレッスン、インストラクターの時はすぐに予約が埋まってしまうこともあるようです。
メリット | デメリット |
---|---|
・豊富なライブ配信プログラム ・充実の保証で安心 ・プライバシー管理が徹底されている | ・通信環境が悪く、映像が切れることがある ・人気レッスンは予約が埋まりやすい ・録画レッスンはプログラム数が少ない |
SOELUはこんな方におすすめ
- オンラインでもライブでレッスンを受けたい
- 忙しいので早朝や夜遅くにライブレッスンがあると嬉しい
- 赤ちゃんがいて運動を続けられるか不安
- オンラインでも自分の動きに対する指導をしてほしい
- セキュリティのしっかりしたサービスを使いたい
SOELUの料金プラン
お試し体験
100円(30日間)
入会時の費用
なし
会費
コース | ライブレッスン | ビデオレッスン | 料金(1ヶ月の場合) | 料金(12ヶ月の場合) |
---|---|---|---|---|
スタンダード | 月4レッスン受講可 | ビデオレッスン 見放題 | 3,278円/月 | 1,078円/月 |
プレミアムライト | ギャラリー枠受け放題 | ビデオレッスン 見放題 | 6,578円/月 | 4,378円/月 |
プレミアム | ギャラリー枠、ポーズチェック枠受け放題 | ビデオレッスン 見放題 | 9,878円/月 | 6,578円/月 |
LAVA うちヨガ+

LAVA うちヨガ+の特徴
LAVAうちヨガ+は国内のヨガスタジオ最大手のホットヨガスタジオLAVAが提供するオンラインヨガサービスです。自宅等で行うので、当然ホットヨガではなく通常の室温(常温ヨガ)ですが、LAVAをはじめホットヨガスタジオのレッスンは初心者でもわかりやすいように工夫されているので、ヨガ初心者の方でも安心して取り組めます。スタジオまでいくのはちょっと…という方はまずオンラインのLAVAうちヨガ+を試してみても良いかもしれません。
LAVA うちヨガ+のメリット・デメリット
LAVAうちヨガ+のメリットはスタジオに通うよりも安い価格で手軽にLAVAのレッスンを受けることができることです。レッスンを担当しているのは実際にLAVAのスタジオでレッスンを担当しているインストラクターで、オンラインならではのメリットとしては自分が通うスタジオ以外に所属している人気インストラクターのレッスンを受けることもできるところです。
体験レッスンはありませんが、継続期間の縛りもないので、一旦申し込んで試して気に入らなければ解約するという方法が取れます。価格的にもオンラインヨガサービスの中でも比較的コスパが良い方だと思います。
また、LAVAのスタジオに通っている方は通常会員よりも安く利用できるようなので、ホットのスタジオでも自宅でもヨガをしたい方にはお得なサービスかなと思います。
LAVAうちヨガ+のレッスンの中では参加者のヨガポーズに対して細かいポーズチェック、アドバイスは多くありません。なので、あまりアドバイスなどはいらないので自分のペースで気軽にやりたいという方には良いですが、しっかり自分のポーズをみて丁寧にアドバイスしてほしいという方にとっては不向きかもしれません。
メリット | デメリット |
---|---|
・LAVAの人気レッスンが気軽に受けられコスパが良い ・LAVA会員はさらに安く利用できる ・継続期間の縛りがない | ・参加者のポーズへのアドバイスはあまり多くない ・録画レッスンでも予約が必要 |
LAVA うちヨガ+はこんな方におすすめ
- LAVAのレッスンを自宅で気軽に受けたい
- コスパの良いオンラインヨガサービスを探している
- ポーズチェックは細かくしなくていいので気軽に参加したい
LAVA うちヨガ+の料金プラン
お試し体験
なし
入会時の費用
なし
月会費
コース | 価格 |
---|---|
通常会員 | 4,180円/月 |
LAVAマンスリー会員 | 1,980円/月 |

UTL YOGA ONLINE(ヨガ放題)

UTL YOGA ONLINEの特徴
UTL YOGA ONLINEは東京代々木にあるUNDER THE LIGHT ヨガスクールが提供しているオンラインヨガサービスです。(以前はヨガ放題という名前でした)UNDER THE LIGHTヨガスクールはヨガのインストラクター養成講座にも力を入れており、日本のヨガ業界の有名なインストラクターが多く在籍しているため、レッスンのクオリティがとても高いのが特徴です。
月に200以上提供されているプログラムはラインナップ豊富ですが、フィットネス系のヨガプログラムによくあるようなダイエットヨガのようなプログラムはあまりなく、ハタヨガをはじめ、アイアンガーヨガ、ヴィンヤサフロー、ヨガ哲学といった本格的なプログラムが多いです。
基本的にはLIVE配信ですが、多くのプログラムが見逃し配信も対応しているので受けたいレッスンのLIVE時間に都合が合わなくても後で受けることができるので、安心です。
UTL YOGA ONLINEのメリット・デメリット
UTL YOGA ONLINE最大のメリットは場所や時間に縛られずに日本の有名インストラクターのレッスンを受けることができる点です。UNDER THE LIGHTヨガスクールのスタジオは代々木にしかないので、遠方の方はなかなか受けにいくことができませんでしたが、オンラインでクオリティの高いレッスンを受けられるのは大きなメリットです。
UTL YOGA ONLINEのプログラムは正統派なヨガをわかりやすく提供しているので、ヨガを深めたい、学んでいきたいという方にとても向いていると思います。ヨガ哲学や瞑想のプログラムも充実しているので、身体だけでなく心身の安定を求めている方にもおすすめです。
逆にダイエットヨガのようなフィットネス色の強いプログラムが好みな方には少し合わないかもしれません。
メリット | デメリット |
---|---|
・有名インストラクターのレッスンが受けられる ・本格的なヨガ、瞑想のプログラムが充実している | ・フィットネス系のプログラムは少ない |
UTL YOGA ONLINEはこんな方におすすめ
- 本格的なヨガレッスンを受けたい
- 瞑想やヨガ哲学のプログラムも受けたい
- 有名インストラクターのレッスンを受けたい
UTL YOGA ONLINEの料金プラン
お試し体験
2,000円/1週間 ライブクラス無制限視聴可能 スタジオチケット1枚プレゼント付き
入会時の費用
なし
会費
コース | 料金 | 概要 |
---|---|---|
シルバーメンバー | 2,000円/月 | ・ライブクラス月1回 ・動画クラス受け放題 |
ゴールドメンバー | 7,000円/月 | ・ライブクラス受け放題 ・見逃し配信使い放題 ・動画クラス受け放題 ・月1回スタジオクーポンプレゼント ・3ヶ月継続でワークショップご招待などの特典 |
プラチナメンバー | 13,750円/月 | ・ライブクラス受け放題 ・見逃し配信使い放題 ・動画クラス受け放題 ・スタジオクラス通い放題 ・ワークショップご招待などお得な特典 |

ヨガマスターズ

ヨガマスターズの特徴
ヨガマスターズはフィットネスとしてのヨガではなく、ヨガの本質の理解と実践の機会を提供することを目的としたサービスです。通常のフィットネス系のヨガプログラムのように毎日たくさんのレッスンを提供している訳ではなく、不定期にワークショップを開催しています。
ヨガマスターズのメリット・デメリット
ヨガマスターズの講座は単に体を動かしたり、ダイエットを目指すものではなく、ヨガを学ぶことで自身や周りの人の人生を豊かにすることを目的としています。そのため、通常のヨガレッスンではあまり学べないようなヨガの本質的な部分を学ぶことができます。月会費制ではなく参加したい講座があったら都度申し込み、支払いをする形になるので講座を受けてないのに会費だけかかる、ということもないので安心です。
ただ、講座はあまり多く開催されていないようなので、たくさん講座を受けたい方には少し不向きです。
ヨガマスターズはこんな方におすすめ
- ヨガをしっかり学びたい
- フィットネスとしてのヨガではなく本質的な部分を学びたい
- 定額制ではなく、気になった講座だけ受講したい
ヨガマスターズの料金プラン
講座ごとに異なるので都度ご確認ください。
ヨガマスターズ各種講座の申込はこちら
トレーニング
CLOUD GYM

CLOUD GYMの特徴
【CLOUD GYM(クラウドジム)】は遺伝子検査の活用し体質に合わせたメニューを考案し、オンラインでパーソナルトレーニングを提供しているサービスです。トレーナーとのチャット機能や、「体重・食事・運動・歩数」などの記録機能を専用アプリにて活用し、日々の記録をトレーナーに報告することで成果が可視化され、トレーナーから適切なアドバイスを受けながらダイエットやボディメイクなどに取り組んでいきます。
トレーナーとオンラインを繋いで行うトレーニングはスタジオに行く移動時間もなく予約時間も幅広く用意されているので忙しい方でも利用しやすいです。
結果が出なかった場合の返金保証やリバウンド保険、カウンセリング制度など理想の身体を作るためのサポート体制も充実しています。
CLOUD GYMのメリット・デメリット
【CLOUD GYM(クラウドジム)】のメリットは遺伝子検査による最適なプランの提案と時間や場所に縛られずトレーニングを受けることができる点です。ダイエット等に取り組む際、自分の体質に合った食事や運動を行うことで効率よく成果を出すことができます。トレーナーの主観ではなく、遺伝子検査の結果からプランを立ててくれるので説得力もあります。
また、パーソナルトレーニングは実際にジムに行って行うものが多いですが、【CLOUD GYM(クラウドジム)】はオンラインでトレーニングを受けられるので、移動時間もかかりませんし、対応時間も幅広く設定されています。
メリット | デメリット |
---|---|
・遺伝子検査の結果から自分に合ったプランを立ててくれる ・パーソナルなので丁寧なアドバイスを受けられる | ・ヨガなどのサービスに比べると価格が高い ・自分のペースでゆっくりやりたい人には不向き |
CLOUD GYMはこんな方におすすめ
- トレーニングで確実に痩せたい
- いつまでに痩せたい等、目的と達成したい時期が明確である
- 自分に合ったプランを立ててほしい
- パーソナルトレーニングを自宅で受けたい
CLOUD GYMの料金プラン
お試し体験
5,000円→0円
入会時の費用
33,000円→体験後、即日入会で0円
会費
全コース共通で遺伝子検査、専用アプリが利用可能。期間は2ヶ月〜、1回あたりの時間は45分。
コース | 料金 | パーソナルトレーニング | その他 |
---|---|---|---|
ブラック会員 | 48,230円/月〜 | 8回/月 | 食事指導つき |
プラチナ会員 | 36,680円/月〜 | 4回/月 | 食事指導つき |
ゴールド会員 | 27,300円/月〜 | 4回/月 | 食事指導なし(トレーニングメニュー作成) |
食事指導プラン | 23,840円/月〜 | 0回/月 | トレーニング指導なし(食事指導のみ) |


mamaトレ

mamaトレの特徴
mamaトレは、産後のカラダに悩みを抱える方が多いにも関わらず育児や家事に追われ自分の時間を作ることができなというママ達の味方になるべく生まれたオンラインパーソナルトレーニングサービスです。
出産後は体重が増えたまま戻らなかったり、体型の変化が起こりやすいですが小さなお子さんがいる中でジムに通ったり、ダイエットに集中することは難しいことが多く、mamaトレの調査によると産後のママさんへのアンケートの結果80%以上の方が産後の体型に不満を感じていると回答したそうです。
mamaトレは産後のママさんに特化したサービスなので、忙しい育児や家事の合間でも利用できるように25分〜の短い時間のレッスンが提供されていたり、通常のパーソナルトレーニングではキャンセル料がかかりやすい当日キャンセルにも対応している等、産後のママさんも安心して受けられるよう工夫されています。
mamaトレのメリット・デメリット
mamaトレは産後のママさん専用のサービスなので、トレーニングの時間が短く設定されていたり、当日キャンセルができたりと忙しい日々の中でも利用しやすい工夫がされているのが最大のメリットです。オンラインなので、移動することもなく隙間時間で活用できるので、まさに育児をしながらダイエットなど身体づくりを行うことができます。
mamaトレのトレーナーは実際に子を持つパパトレーナーが対応しています。産後の女性の身体の変化についてしっかり理解した上でトレーニングメニューを組んでくれるので、効率よく取り組むことができます。ただし、同じ子育てをしているトレーナーといえど基本的にトレーナーは男性なので、同じ女性同士で悩みを共感したり出産〜産後の経験をした方からのアドバイスを受けられるわけではありません。オンラインといえでも男性トレーナーに抵抗がある方には不向きかもしれません。
メリット | デメリット |
---|---|
・短い時間でトレーニングが受けられる等、産後のママさんの生活を考えたサービス体制 ・パーソナルなので丁寧なアドバイスを受けられる | ・トレーナーは男性のみ ・ヨガなどのサービスに比べると割高 |
mamaトレはこんな方におすすめ
- 産後の体型をもとに戻したい
- 育児の合間に運動したい
- 産後の女性の身体についてちゃんと知識のあるトレーナーの指導を受けたい
- パーソナルトレーニングでしっかり指導を受けたい
mamaトレの料金プラン
お試し体験
無料
入会時の費用
15,000円→無料
会費
コース | 回数 | 価格 | 概要 |
---|---|---|---|
短期ダイエットプラン 25分コース | 2回/月 | 14,600円/月 | 食事サポート付き |
4回/月 | 21,300円/月 | 食事サポート付き | |
8回/月 | 32,800円/月 | 食事サポート付き | |
短期ダイエットプラン 50分コース | 2回/月 | 21,200円/月 | 食事サポート付き |
4回/月 | 33,000円/月 | 食事サポート付き | |
8回/月 | 56,000円/月 | 食事サポート付き | |
パーソナルトレーニングプラン 25分コース | 2回/月 | 6,600円/月 | |
4回/月 | 12,500円/月 | ||
8回/月 | 24,00円/月 | ||
パーソナルトレーニングプラン 50分コース | 2回/月 | 13,200円/月 | |
4回/月 | 25,000円/月 | ||
8回/月 | 48,000円/月 |

Mom’sFit

Mom’sFitの特徴
mom’s fitは産前産後に特化したフィットネススタジオで東京の聖蹟桜ヶ丘と横浜の鶴見にスタジオがあります。スタジオは2つですが、オンラインでもレッスンを受けることができるので、住んでいる場所問わず利用できるサービスです。
妊娠中の運動不足解消や体調管理に利用できるマタニティプログラム(ヨガ・ピラティス・トレーニング・ストレッチ)と出産後のダイエットや運動不足解消に利用できる産後プログラム(トレーニング・ヨガ・ピラティス・腹筋・腰痛・肩こり)の2つがあります。妊娠中〜産後は普段と身体の状態が異なりますし、心身ともにデリケートな時期なので専門知識のあるインストラクターによる指導がおすすめです。
Mom’sFitのメリット・デメリット
mom’s fitは産前産後に特化したヨガやピラティス、トレーニングをLIVEやアーカイブ映像を見ながら受けることができます。ヨガやピラティスの通常スタジオでも一部マタニティ向けのクラスを開催しているスタジオもありますが、産前産後に特化したスタジオは多くないです。この時期は身体の変化も大きいので、正しい知識を持ったインストラクターのレッスンを受けられるのは大きなメリットです。
通常レッスンは30分ですが、忙しい時間の合間でも運動ができるように10分エクササイズの動画も用意されており、都合に合わせて利用できます。
プログラムはグループレッスンになるので気軽に参加できますが、パーソナルトレーニングのような細かいアドバイスを受けるのは難しいです。
メリット | デメリット |
---|---|
・短い時間でトレーニングが受けられる等、産後のママさんの生活を考えたサービス体制 ・グループレッスンでヨガやトレーニング、ストレッチなど様々なプログラムを気軽に受けられる | ・グループレッスンなので細かいアドバイスは受けられない |
Mom’sFitはこんな方におすすめ
- 妊娠中だけど運動したい
- 産前産後の知識があるインストラクターのレッスンを受けたい
- 産後の体型を戻すためにヨガやピラティスをしたい
- パーソナルはがっつりすぎるのでグループレッスンで気軽に運動したい
Mom’sFitの料金プラン
お試し体験
無し(27日までに退会するとその月は無料でレッスンできます)
入会時の費用
5,000円→無料
会費
コース | 料金 | 備考 |
---|---|---|
月額 | 4,378円/月 | 全てのレッスンが受け放題 |
1回チケット | 1,650円 | 好きなレッスンに1回参加 |

LOOOM

LOOOMの特徴
LOOOMは月額費用等の固定費がないので気軽に始めることができるオンラインエクササイズサービスです。 ヨガから筋トレ、ダンスエクササイズなど10種類以上の幅広いジャンルのプログラムを現役モデル、元お笑い芸人など個性溢れるインストラクター陣が提供しています。
最大の特徴は多くのプログラムが無料で受けられることです。一部有料のプログラムがあるので、まずは無料のプログラムを受講して、自分に合っていれば有料プログラムを受けるといった形が取れるので、会費が毎月かかる心配がありません。有料プログラムも1レッスン500円〜とリーズナブルな設定で1レッスンごとの購入のためプラン変更し忘れて会費が引き落とされ続ける心配もありません。
LOOOMのメリット・デメリット
LOOOMのメリットはなんといっても始める時の気軽さです。ほとんどのサービスは無料体験は1回までですが、LOOOMは体験というより無料で受講できるレッスンが数多くあるので「続けられるか不安…」という方でもまずは無料レッスンを何回か試して、有料の気になるレッスンがあればチャレンジしてみるという形で利用者がリスクを背負うことなく利用できるというのが最大のメリットかなと思います。
プログラムも様々なバリエーションのものが多く、有料といっても500円〜とリーズナブルな設定なので、コスパは良いと思います。
レッスンはZOOMを使って配信されており、インストラクターとのコミュニケーションも取れます。ただ、動きなどを細かくみてアドバイスをするような形ではなく、みんなで楽しく運動をすることが重視されているので、丁寧に指導してほしいという方には不向きかもしれません。
また、1日のレッスン数もそれほど多くないのでプログラムの開催時間に合わない方は受けにくいかもしれませんね。
メリット | デメリット |
---|---|
・短い時間でトレーニングが受けられる等、産後のママさんの生活を考えたサービス体制 ・グループレッスンでヨガやトレーニング、ストレッチなど様々なプログラムを気軽に受けられる | ・グループレッスンなので細かいアドバイスは受けられない |
LOOOMはこんな方におすすめ
- とにかくお金をかけずに運動をしたい
- 続けられるか不安なので無料でしばらく試したい
- 楽しく運動を続けたい
LOOOMの料金プラン
お試し体験
無料
入会時の費用
無料
会費
無料(一部有料プログラム)
入会金月額料金なし!楽しく続けるなら【オンラインエクササイズLOOOM】

“おうちフィットネスを始めたい方必見!オンラインフィットネス徹底比較” への1件のフィードバック