
目次(押すとジャンプします)
大腿四頭筋

大腿四頭筋は太ももの全面を構成する大きい筋肉で、身体を支え姿勢を保つ、歩く、脚を持ち上げる等、私たちの身体を支えたり動かす上で重要な役割をしています。
下半身には全身の筋肉の7割以上があり、その中でも大腿四頭筋は最も大きい筋肉なので大腿四頭筋を鍛えることにより代謝が上がり、エネルギーが燃えやすい痩せ体質になることができます。また、太ももの引き締めや姿勢をよくする効果もあるので、ダイエットや引き締めを目指す上では必ず鍛えるべき筋肉です。
大腿四頭筋を鍛えることによる効果
- 代謝アップ
- ダイエット
- 脚の引き締め
- 姿勢改善
- むくみ改善
大腿四頭筋の起始
大腿四頭筋は「大腿直筋」「外側広筋」「内側広筋」「中間広筋」の4つの筋肉から成る筋肉です。
大腿直筋
- 下前腸骨棘
- 腸骨溝
- 寛骨臼上縁
外側広筋
- 転子間稜
- 大転子の前内側縁
- 殿筋粗面の外側縁
- 粗線外側唇付近
- 筋間中隔外側部
内側広筋
- 転子間線付近
- 粗線内側唇
- 内側顆上線付近
- 内側筋間中隔
- 大腿内転筋腱
中間広筋
- 大腿骨骨幹部上方前面および外側面
- 大腿骨骨幹部前面下部
大腿四頭筋の停止
大腿直筋
- 膝蓋骨上縁
外側広筋
- 膝蓋骨外側縁
- 脛骨外側顆
- 膝蓋上嚢内
内側広筋
- 膝蓋骨内側縁
- 膝蓋腱
- 膝蓋骨内側縁
中間広筋
- 膝蓋骨外側縁
- 脛骨外側顆
- 膝蓋上嚢内
大腿四頭筋の働き
膝を伸ばす動きがメインですが、大腿直筋だけは股関節から伸びているので、股関節を曲げ脚を持ち上げる作用もあります。
立っている状態で身体を支えながら脚を伸ばすなどが主な働きです。
大腿直筋
- 股関節屈曲
- 膝関節伸展
外側広筋
- 膝関節伸展
内側広筋
- 膝関節伸展
中間広筋
- 膝関節伸展
大腿四頭筋を鍛えるトレーニング
- シシースクワット
- ピストルスクワット
- フロントスクワット
- フロントランジ