
目次(押すとジャンプします)
体幹はトレーニングの必須科目
体幹トレーニングは身体に様々な効果をもたらしてくれます。痩せたい人も、マッチョになりたい人も、パフォーマンスアップしたい人も理想の身体になるには体幹トレーニングは欠かせません。
体幹のことを正しく知って、効果的な体幹トレーニングをしましょう。
体幹とは何か?

体幹は頭、両手、両足を除いた身体の部位のことを指します。いわゆる胴体の部分で、背中なども体幹に含まれます。なので、この体幹を鍛えるトレーニングは全て体幹トレーニングと呼ぶことができます。
コアと体幹
体幹トレーニングと似たような言葉で「コアトレーニング」というものがありますが、このコアというのは体幹の一部、お腹の深層部にある
- 腹横筋
- 横隔膜
- 多裂筋
- 骨盤底筋
の4つの筋肉からできています。お腹の中心部と思ってもらえれば良いでしょう。
体幹トレーニングの効果とメリット
体幹は身体の土台や柱の役割をしているので、この体幹を鍛えることは身体にとって良い効果がたくさんあります。
その①ダイエット

体幹は内臓や筋肉など様々な組織があるので、体幹を鍛えることで代謝が上がり痩せやすい身体になっていくので、ダイエット効果が期待できます。
その②姿勢改善

体幹は身体の柱と土台の役割を担っているので、体幹が弱くなると姿勢も悪くなります。体幹を強化することで身体をしっかり支えてくれるので、美しい姿勢になり肩こりや腰痛などの身体の不調からも解放されます。
その③パフォーマンスが上がる

体幹は全ての動きの起点となるので、スポーツのパフォーマンスが上がります。現代ではほとんどのプロアスリートが体幹トレーニングを取り入れていると言っても過言ではありません。
また、体幹トレーニングはスポーツのパフォーマンスだけでなく、仕事などのパフォーマンスもあげてくれます。
体幹トレーニングによって姿勢や代謝がよくなると脳も活性化しやすくなり良いアイデアや情報処理速度をあげてくれることにも繋がります。
アスリートに限らず、体幹トレーニングは全ての人に必要なトレーニングですので、ぜひ取り入れてみてください。
まずやるべき体幹トレーニング4選
代表的な体幹トレーニングを下記にまとめますので、ぜひトライしてみてください
“ダイエットに欠かせないメニュー!体幹トレーニングを取り入れよう” への3件のフィードバック