
目次(押すとジャンプします)
身体の健康は心の健康
木のポーズは片足でバランスをとるポーズです。姿勢の改善や体幹、下半身の筋力強化、集中力を養う効果があります。
片足でバランスを取るには、足や骨盤、体幹といった身体の土台となる部分がしっかりと身体を支えること、身体の軸、芯を強くもちブレない身体を作ることが必要になります。
身体が安定すると不思議と心も安定しますので、心が落ち着かない、安定しない時はとにかく身体を動かしたり、こういったバランスをとるポーズを取ることで自然と雑念から解放されて、落ち着くことができますのでぜひ試してみてください。
木のポーズの効果
日常生活の中で片足でバランスを保つ機会はあまりないと思いますので、普段使わない筋肉や神経を使うことで身体に良い影響を与えることができます。
- 姿勢改善
- 下半身の筋力強化
- 体幹強化
- 集中力向上
木のポーズのとりかた

- マットの真ん中で立ちます
- 右足を身体の真ん中に置きます
- 右足に重心を乗せ左足を浮かせます
- 左足を持ち上げ、左足の裏を右足のふくらはぎの内側か、内腿に当てましょう
- 自分のバランスの取れる範囲でOKです
- 身体の軸を意識して片足でバランスをとります
- 安定したら両手を胸の前で合わせて合掌
- そのままの姿勢でも良いし、余裕があれば、その両手を頭の上まで真っ直ぐ伸ばしていきましょう、自分の身体に合わせて
- その位置で呼吸を繰り返す
ポイント
- 下腹部を締めて骨盤を安定させる
- 肩を下げて首を長く、肩の力を抜いて
- 肩甲骨を寄せて胸を開く
- 目線は一点を見つめる
- 頭のてっぺんから足まで身体の中に一直線の軸があるイメージで