
上腕三頭筋

上腕三頭筋は二の腕の後ろ側についている筋肉で、肘を伸ばしたり腕を後ろに伸ばす際に働きます。
二の腕の引き締めというと力こぶを作る「上腕二頭筋」が連想されがちですが、実は二の腕のたるみを解消し引き締めるにはこの上腕三頭筋を鍛えることが必要です。特に女性が気になる振袖のような二の腕のたるみを引き締めるには上腕三頭筋をしっかり鍛えることが重要です。
また、普段私たちの生活の中では身体の全面が使われやすく、体が丸くなりやすいので背筋と合わせて上腕三頭筋などの身体の後ろ側の筋肉を鍛えると背すじが伸びやすく姿勢がよくなります。
上腕三頭筋を鍛えることによる効果
- 二の腕引き締め
- 背中の引き締め
- 姿勢改善
- 肩こり解消
上腕三頭筋の起始
上腕三頭筋はその名の通り3つ(長頭、外側頭、内側頭)の筋肉からなります。
- 長頭:肩甲骨関節下結節
- 外側頭:上腕骨近位の後外面
- 内側頭:上腕骨中部の後内面
上腕三頭筋の停止
3つの筋肉が合わさり1つの場所に停止します。
- 肘頭
上腕三頭筋の働き
肘を伸ばす動きは上腕三頭筋の大きな仕事です。また、肩関節をまたがる上腕三頭筋長頭は腕全体を後ろへ伸ばす(肩関節伸展)にも働きます。
- 肘関節伸展
- 肩関節伸展
上腕三頭筋を鍛えるトレーニング
- ディップス
- キックバック
- ライイングエクステンション
“二の腕を引き締める!上腕三頭筋@上半身の解剖” への1件のフィードバック