
目次(押すとジャンプします)
常温ヨガとは
常温ヨガの特徴とメリット

正統派ヨガレッスンが多い
常温ヨガは暑い環境で行うホットヨガに対して、普通の室内環境で行うヨガのことを指します。正式には普通にヨガなのですが、ホットヨガというワードがかなり浸透したため、対比として常温ヨガという表現をされるようになりました。
ホットヨガは比較的フィットネス要素が強く、初心者でも親しみやすいようにあえてヨガ的な要素を少なくしているレッスンも多いですが、それに比べると常温ヨガは伝統的なヨガの要素を残した内容のプログラムが多い傾向にあります。ヨガはもともとインドの修行で身体を動かす(ヨガのポーズを練習する)ことで身体を鍛えることももちろんですが、その先に瞑想や精神面の修行があります。ホットヨガでは特に身体を動かして汗をかくことにフォーカスしていますが、常温ヨガでは身体を動かすことと、精神の安定にフォーカスをあてたものが多かったりします。
ただ、常温ヨガでも初心者向けにわかりやすいプログラムも用意しているところは多くあるので、ヨガ初心者の方も安心してください。
自分の心身と向き合いやすい
ホットヨガの場合、暑い環境の中でヨガを行うので簡単に汗をかくことができ、爽快感を得やすくなります。ただ、一方で暑さに耐えながら行うので、自分の体の感覚に意識を向けたり繊細な変化を感じるのが少し難しくなります。正統派なヨガでは身体を動かしたり、瞑想をする中で自分の身体の変化に意識を向けていくことを大切にします。通常の環境下で行うヨガプログラムは自分の心身に向き合うことに集中しやすいので、身体を動かす爽快感よりもヨガを通じて自分と向き合うことを重視する場合は常温ヨガがおすすめです。
身体への負担が少ない
ホットヨガの環境は暖かい環境なので、血液循環が促進されたり、筋肉が柔らかくなりやすくなったり、汗をかきやすくなる等のメリットがたくさんあります。しかし一方で普段と違う環境(真夏の蒸し暑い日のような環境)でヨガを行うので、その分身体への負荷がかかります。暑さに弱い方にとっては負荷が強すぎる可能性もあります。特に上記に記載したように汗をたくさんかいてスッキリしたり、運動量を増やすことよりも、じっくり自分の心身に向き合いたい方は常温ヨガの方が向いているのかなと思います。
常温ヨガはこんな人におすすめ
- 暑い環境が苦手
- 汗をかくことよりもじっくり自分の心身に向き合いたい
- ヨガを学びたい、深めたい
- 身体だけでなく精神的な効果も期待している
常温ヨガスタジオ比較
zen place yoga

zen place yogaの特徴
zen place yoga(ゼン プレイス ヨガ)は東京、横浜、大阪、神戸に10店舗以上展開するヨガスタジオです。同じ会社が運営するzen place pilates(ゼン プレイス ピラティス)
も含めると全国100店舗以上になります。常温ヨガを多店舗展開するスタジオは国内にはあまり多くないので、zen place yogaは比較的多い方です。
zen place yoga(ゼン プレイス ヨガ)の特徴は常温ヨガとホットヨガの両方が受けられる点です。ほとんどのヨガスタジオはホットと常温のどちらかでしかレッスンを提供していないので両方受けられるというのは珍しいです。
zen placeのインストラクターは世界的なヨガ団体であるyoga worksの指導者養成コースを修了している方が多く、レッスンのクオリティが高いです。また、ホットヨガのLAVAやLOIVEなどの多店舗展開しているスタジオは各プログラムの内容が統一されていますが、zen place yoga(ゼン プレイス ヨガ)の場合はインストラクター毎にある程度の自由度があり、その都度微妙に内容が違うようです。
zen place yogaのメリット・デメリット
zen place yoga(ゼン プレイス ヨガ)のメリットは常温ヨガとホットヨガを1つのスタジオで両方受けることができることでしょう。他のスタジオを利用する場合は基本的にホットにするか常温にするかを決めてどちらかのスタジオを選ばなければなりませんが、zen place yoga(ゼン プレイス ヨガ)
であればその日の気分や体調によって常温ヨガとホットヨガかを選ぶことができます。常温ヨガとホットヨガはどちらかが優れているというものではなくそれぞれメリット・デメリットがあるので、使い分けできるのは大きなメリットです。
zen place yoga(ゼン プレイス ヨガ)はヴィンヤサフロー、クリパル、アイアンガー等、比較的正統派なヨガのプログラムが多く、マインドフルネス瞑想のような瞑想プログラムもあります。正統派なヨガのプログラムを受けたい方にはおすすめですが、ダイエットヨガのようなフィットネス色の強いプログラムを受けたい方にはあまり向かないかもしれません。
zen place yoga(ゼン プレイス ヨガ)のプログラムはオンラインでも配信されているので、スタジオに行けない日はオンラインで受けることもできるので、時間がとりにくい人でも続けやすいようになっています。
メリット | デメリット |
---|---|
・常温ヨガもホットヨガも両方受けられる ・スタジオプログラム、オンラインプログラムを併用できる | ・プログラムの種類が多くはない ・男女共用スタジオ |
zen place yogaはこんな方におすすめ
- 常温ヨガもホットヨガも両方受けたい
- スタジオとオンラインを併用したい
- 正統派なヨガプログラムを受けたい
- クオリティの高い本格的なヨガを受けたい
zen place yogaの料金プラン
お試し体験
500円
入会時の費用
22,000円→体験当日の入会で0円
会費
体験当日の入会で月会費1ヶ月分無料
コース | 費用 | 備考 |
---|---|---|
月4 | 9,625円/月 | 月4回受講可能 |
月6 | 13,200円/月 | 月6回受講可能 |
デイフリー | 11,968円/月 | 平日18時までのレッスン通い放題 |
フリー | 14,960円/月 | 全てのレッスン通い放題 |

ヨガステ

ヨガステの特徴
ヨガステは恵比寿、自由が丘の駅近にスタジオがあり、オンラインレッスンも配信している女性専用ヨガスタジオです。暖かみがあり綺麗なスタジオです。また、月会費が都内のスタジオとしては非常に安く、プログラムもヨガ初心者の方から参加できるようなものから身体の悩みを解消するようなプログラム、瞑想を取り入れたものまで幅広く用意されています。
ヨガステではインストラクターの養成講座も行っているので、クオリティもよくとてもコスパの良いスタジオかなと思います。
ヨガステのメリット・デメリット
ヨガステは常温ヨガのプログラムが豊富で月会費もリーズナブルなので、常温ヨガを始めるにはとても良い環境かなと思います。都内の駅近スタジオで、会員になるとオンラインヨガも受け放題なのでライフスタイルに合わせた通い方ができます。瞑想系のプログラムは本格的なスタジオだと少し難しそうなイメージがありますが、ヨガステは初心者でも安心して参加できるわかりやすいプログラムが提供されています。
スタジオは恵比寿と自由が丘なので、この辺りが生活圏でない方には少し通いにくいかもしれません。また、体験レッスンの予約方法が少しわかりにくいようなので、注意しましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
・リーズナブルな価格で色々なヨガレッスンが受けられる ・スタジオプログラム、オンラインプログラムを併用できる | ・スタジオ数が少ない ・体験予約がわかりにくい |
ヨガステはこんな方におすすめ
- 常温ヨガの色々なプログラムに参加したい
- 瞑想のレッスンに興味がある
- オンラインとスタジオを併用したい
- 恵比寿、自由が丘は通いやすい
- 月会費は抑えたい
ヨガステの料金プラン
お試し体験
スタジオ会員
3,000円→0円キャンペーン中!※恵比寿or自由が丘いずれかで1回まで
オンライン会員
3,000円→7日間無料体験キャンペーン中
入会時の費用
スタジオ会員
入会金・事務手数料 10,000円→体験当日の入会で0円
オンライン会員
入会金・事務手数料 10,000円→体験期間中の入会で0円
会費
スタジオ会員は恵比寿、自由が丘の両スタジオ利用&オンラインも利用できます
コース | 料金 | 備考 |
---|---|---|
プレミアム(スタジオ会員)12ヶ月 | 9,900円 | 通い放題 12ヶ月の継続利用が条件 |
プレミアム(スタジオ会員)1ヶ月 | 11,900円 | 通い放題 |
スタンダード(オンライン会員)12ヶ月 | 5,900円 | 通い放題 12ヶ月の継続利用が条件 |
スタンダード(オンライン会員)1ヶ月 | 6,900円 | 通い放題 |
ライト(オンライン会員)12ヶ月 | 3,900円 | 月8回 12ヶ月の継続利用が条件 |
ライト(オンライン会員)1ヶ月 | 4,900円 | 月8回 |
スターター(オンライン会員)12ヶ月 | 900円 | 月2回 12ヶ月の継続利用が条件 |
スターター(オンライン会員)1ヶ月 | 1,800円 | 月2回 |

YMCスタジオ

YMCスタジオの特徴
YMCヨガスタジオは新宿(東京)、横浜(神奈川)、名古屋(愛知)、梅田(大阪)、天神(福岡)、仙台(宮城)と主要都市に6店舗を展開している常温ヨガスタジオです。ヨガインストラクターの代表的な資格である全米ヨガアライアンスを取得できるYMCヨガスクールが運営しているスタジオでヨガレッスンのクオリティは高く、正統派なヨガスタジオの1つかなと思います。
YMCスタジオのメリット・デメリット
YMCヨガスタジオは正統派なヨガのプログラムが多く、初心者向けのプログラムからアーサナ読解といったヨガを深めたい経験者向けのプログラムまで豊富に提供されているので、ヨガをガッツリやりたい方にはとてもおすすめな環境かなと思います。また、スタジオ数は各都市1つずつなので、生活圏によっては通いにくい方も多いかと思いますが、オンラインレッスンも提供されているので場所的に頻繁に通えない方でも自宅などで受けつことが可能です。
ヨガのプログラムが初心者〜経験者までしっかり学べるプログラムが揃っている分、逆にヨガ以外のプログラムはあまり多くないので、ヨガだけでなく様々なプログラムを受けたいという方にはあまり向かないかもしれません。また、YMCヨガスタジオは男性も利用できるので、女性専用スタジオが良いという方には少し抵抗があるかもしれません。
メリット | デメリット |
---|---|
・正統派のヨガプログラムが受けられる ・スタジオプログラム、オンラインプログラムを併用できる | ・男女共用スタジオ ・ヨガ以外のプログラムが少ない |
YMCスタジオはこんな方におすすめ
- ヨガをしっかり学びたい
- ヨガを深めたい
- クオリティの高いヨガプログラムを受けたい
- 通いやすい場所にスタジオがある
- スタジオとオンラインを併用したい
YMCスタジオの料金
お試し体験
2,500円→1,000円
入会時の費用
入会金 2,000円→体験時の入会で0円
会費
コース | 料金 | 備考 |
---|---|---|
マンスリー会員 | 通い放題 キャンペーンの適用には6ヶ月の継続が必要 | |
ドロップイン | 2,500円/回 | 1回ごと支払い |
5回券 | 10,000円 | 5回分の受講 有効期限2ヶ月 |

ドゥミルネサンス

ドゥミルネサンスの特徴
ドゥミルネサンスは大手総合フィットネススタジオのルネサンスが運営する女性専用スタジオです。池袋にあるスタジオに通ってレッスンを受けることもできますし、オンラインでも受講できるのでスケジュールに合わせて色々な使い方ができるのが魅力です。
プログラムは女性の心身を考えたものが多く、ヨガ以外にもマットピラティスやダンス、エクササイズプログラムなど豊富に展開されています。また、産後の女性向けのプログラムやパーソナルトレーニングなど、目的に応じて様々なプログラムを選択することができます。
大手フィットネスクラブが運営しているだけあって、常温ヨガの中では比較的フィットネス色の強いヨガスタジオかなと思います。
常温ヨガではありますが、床暖房完備のスタジオなのでちょうど良い暖かさの中快適にヨガを行うことができます。
ドゥミルネサンスのメリット・デメリット
ドゥミルネサンスは実店舗のスタジオとオンライン両方で受講できるのでライフスタイルに合わせた使い方ができます。ただし、スタジオは池袋にしかないので、池袋が生活圏外の方は実店舗に通うのが大変かもしれません。
プログラムはヨガ中心ですが、ピラティス、ダンス系、エクササイズ系と幅広いラインナップなので色々なプログラムを受けたいという方にはとてもおすすめです。逆に正統派なヨガをガッツリやりたいという方には少し物足りなく感じるかもしれません。
メリット | デメリット |
---|---|
・多彩なプログラムを提供している ・スタジオプログラム、オンラインプログラムを併用できる | ・本格的なヨガを求める方には物足りないかも ・スタジオ数が少ない |
ドゥミルネサンスはこんな方におすすめ
- ヨガやピラティス、色々なプログラムを受けたい
- 毎回スタジオに通うのではなく、オンラインも併用したい
- 池袋に通いやすい
ドゥミルネサンスの料金プラン
お試し体験
無料
入会時の費用
- 入会金 3,300円
- システム管理料(会員証発行等) 2,200円
- 会費2ヶ月分
会費
スタジオ月額会員は全てオンラインレッスン受け放題がつきます
プラン | 月会費 |
---|---|
スタジオレッスン×4回/月 | 11,000円 |
スタジオレッスン×8回/月 | 13,200円 |
スタジオレッスン×受け放題 | 14,850円 |
オンラインレッスン×受け放題 | 4,290円 |

“ヨガを深め心身を整える!常温ヨガスタジオ比較” への1件のフィードバック